

この時期、白樺の紅葉が見たくて毎年赤城山に行きます。今年の紅葉は今までで一番美しく感じたのは私だけでしょうか?麓はまだまだ青葉でしたが、標高が高くなるにつれて黄金の世界に包まれていきました。白樺の白い幹とのコントラストは見事で感動します!今年も来れてよかったと余韻に浸りながら岐路に・・・。日本中あちこちで熊騒動ですが、赤城山も熊の生息地です。この騒動は私たち人間にも責任のあることですので、人間のちからで何とか解決しなければなりません。有効な手だてはないものでしょうか・・・。
前橋 土地探しなら あとりえ・む~


この時期、白樺の紅葉が見たくて毎年赤城山に行きます。今年の紅葉は今までで一番美しく感じたのは私だけでしょうか?麓はまだまだ青葉でしたが、標高が高くなるにつれて黄金の世界に包まれていきました。白樺の白い幹とのコントラストは見事で感動します!今年も来れてよかったと余韻に浸りながら岐路に・・・。日本中あちこちで熊騒動ですが、赤城山も熊の生息地です。この騒動は私たち人間にも責任のあることですので、人間のちからで何とか解決しなければなりません。有効な手だてはないものでしょうか・・・。


ニュースで中之条ガーデンズのバラ園が見ごろだと言うことで、早速行ってきました。・・・が、あいにくの霧雨。少しがっかりしながら駐車場で車から降りましたら、思いがけず桂の木の落ち葉からか、キャラメルシロップの甘い香りに歓迎されました。園内もまた霧のお陰でバラの香りが一層引き立ち、幸せな空間を演出しておりました。濡れた花もまたなんとも魅力的。春の華やかな雰囲気とは一味違う、憂いを漂わせた秋バラを堪能できました。帰り道に寄ったお蕎麦やさんと、街でみつけたそば粉のシフォンケーキもとても美味しかったです♡


今年も待望のアサギマダラがやってきました。優雅に舞う姿は何度見てもウットリしますね~♥今年はなかなか涼しくならなかったので、アサギマダラも南下するのが少し遅かったみたいです。好物のフジバカマの花に食いつくようにしがみついて、近づいて触っても離れようとしないものも。白黒の水玉模様の胴体と浅葱色のドレスがなんとおしゃれで気品があるのでしょう!何千キロも旅を続ける逞しさは、いったいどこに隠していらっしゃるのか・・・・。山はすっかり秋です。


先日、桐生市の宝徳寺に寄ってみました。昨年の紅葉の時期に『床もみじ』をみて、夏のもみじもきれいな筈と思い立ち、ふらっと。思いがけずアンブレラスカイが設置されていて、地面に映し出された色とりどりの砂利に足を止めてしまいました。アンブレラの下は案外涼しい風が吹いていて、連日の暑さを忘れてしまうほど。夏のお地蔵さんは、イロハもみじの木陰で麦わら帽子をかぶせて貰って涼しそうでした。寒い時期は毛糸の帽子でしたから、季節ごとにファッションを変えて貰っていらっしゃるのでしょうか。ホット息抜きをしてきました。



5年ほど前に偶然優雅に乱舞するアサギマダラに出会ってから、私はアサギマダラの虜になってしまいました。富士見町の北部にある総合グランドの東側の空き地でした。思わず車から降りて携帯で動画を撮りました。気品のあるその姿に暫く目を奪われたのでした。調べてみると赤城自然園には毎年旅の途中に飛来して休息するのだとか。そうなんです、アサギマダラは渡り蝶なんです。そして昨年の7月赤城自然園を散歩していて、もしやとクサタチバナの葉をめくってみると、なんと幼虫がいたではありませんか。毒々しい姿に一瞬後ずさりしてしまいましたが・・・苦笑。そして今年の春には同じ場所に小さな卵も発見しました。9月から10月頃に優雅に飛んでいる蝶がいたら、もしやそのアサギマダラかもしれません。今から楽しみです。
涼しくなったら庭にフジバカマの苗を植えてみようかしらと企んでいます。アサギマダラの好物の花なんです。



暑い夏になると、涼みに山歩きに出かけることがあります。山歩きと言っても険しい山を登る訳ではありません。車で20分程のところに『赤城自然園』がありまして、周囲をフェンスで囲まれた安全地帯です。入園料は大人1000円ですが、私は年パスを(3000円)購入します。ひと月に1,2回は行きますので元は楽にとれます。かなり広いので1回行くと7000歩は歩きますから、心の浄化を兼ねて健康増進にも良いです。写真はブナの林と一面に咲きほこるヤナギラン。緑に囲まれて食べるおにぎりは格別です。
ここ前橋市富士見町は赤城南麓に広がる自然豊かな山里です。私が住んでいるところは標高350m付近で、前橋市を眼下に見下ろすことが出来、気温も前橋市より2、3度違うでしょうか。夜景は言うまでもなく美しく、春にはモクレンや桜が咲き誇り、ウグイスやホトトギスの鳴き声に目を覚まし、夏にはあちらこちらの花火を見下ろしながら夕涼みが出来て、秋はアサギマダラという渡り蝶が飛来することも。そして冬は雪も降る日があり、季節感がはっきりしたところなんです。この自然豊かな山里の良さを、折に触れご紹介出来たらと思っています。